
頭痛 病院で検査して異常なしと言われたら
片頭痛と緊張型頭痛
自分の頭痛が片頭痛なのか、緊張型頭痛なのか、はたまた違う頭痛なのか、まずはそれを確認しましょう。
緊張型頭痛

緊張型頭痛の特徴は重い痛みや締め付けられるような痛み、鈍痛などの痛み方と時にはだるさなどの倦怠感、気持ち悪いなどの吐き気がある事です。
その他の訴え
- 額から後頭部にかけて痛む
- 突然後頭部が痛くなった
- 頭を動かしてると痛くない
- じんわり痛む
- 頭痛で何日か寝込むが少し楽になったらジョギングをすると楽になる
- 頭痛があり、ものが二重に見えるが、突然治る
- 両側のこめかみがギューっと激しく締め付けられる
片頭痛

片頭痛は緊張型頭痛とは対照的に鋭い痛み、ズキズキと脈打つような痛みが特徴的です。
また痛みも割と強い事が多いようです。
片頭痛という名前の通り、頭の片側が痛む事が多いようですが、4割程は両側が痛むようです。
また、強い光や音が嫌になる事もあります。
発作的に痛む事が多く、人によっては前兆があります。
その他の訴え
- 左目の奥が痛い。吐き気もある
- お酒を飲むと痛くなる
- 冷湿布を貼ると良くなる
- 帰宅後に痛む
- 酷い時は頭が割れそうなくらい痛い
- 吐き気、めまい、耳鳴り
薬物乱用頭痛

薬物乱用頭痛は元々緊張型頭痛や片頭痛がある人が、痛み止めの薬を飲む回数が増える事で頭痛を悪化させてしまっているという頭痛です。
とは言え、酷い頭痛を経験すれば、同じ頭痛に襲われるのは嫌なものです。
薬を飲まないと頭は痛い。しかし、薬は飲み過ぎてはいけない。板挟みでとても辛い状態だと思います。
薬物乱用頭痛は緊張型頭痛でも片頭痛でも起こり得る頭痛になります。
症状は薬を頻繁に飲み始める前の頭痛が強くなったり、薬が効かなくなってきたりします。
多くは医師の管理下にない、市販薬を飲んでいる人が起きやすいと思われます。
続きを読む
2 / 3
この記事へのコメントはありません。