SUPERfeet Blackの特徴
SUPERfeetとは?
スーパーフィートはアメリカで開発されたインソールで、足のニュートラルポジション(正常な位置)を確保して、足を正しく機能させる事を考えて作られたインソール です。
最大の特徴はアーチを直接圧迫するのではなく、踵(かかと)部分の頑丈なヒールカップによりアーチを支える構造にあります。
この構造により、自身のアーチがクッション機能を果たす事と踵の脂肪がクッションの働きを果たすようになります。
使用した感想としては、ピッタリはまるヒールカップが踵を掴んでいるような感じで気持ち良く、アーチが持ち上げられている感覚はありません。踵の内側に持ち上げられる感じがあり、その部分で足のアーチが支えられる感じがあります。
ヒールカップの深さに種類があるので、ご自身のアーチの高さに合わせて使えば、アーチを持ち上げるタイプのインソール が苦手な人でも違和感が少なく使えると思います。
Blackの特徴
・薄い
・ヒールカップが浅い
・サポートが柔軟な代わりに矯正力は弱め
以上の事から、Blackは
アーチが低い方
ピッタリサイズの靴を好んで履く方
ランニングシューズのような容量の少ない靴を履かれる方
にオススメです。
比較対象のグリーンについてはこちら→SUPERfeet Green
重さ
Blackの重さは25cm~27cm相当のDサイズで約41gです。
アーチを支えるような機能を持ったインソール としては軽い部類に入りますが、元々ランニングシューズに入っているインソール と比べるとやや重いです。
しかしながら、走っていて重さを感じるような重量ではないのでご安心ください。
厚み
厚みは前足部で約3mm,、踵の部分が約6mmです。
私が履いている、NIKEのREVOLUTIONというスニーカーに入っている備え付けのインソール は踵からつま先まで約4mmで、大体の備え付けのインソールが4mmぐらいだと思いますので、Blackであれば大きな厚みの変化を受ける事なく履く事ができると思います。
SUPERfeetまたはFormthoticsを一度試して欲しい人
正直、どちらが良いかというのは実際に靴や動きを見てみないとわからないところがあります。
しかし、以下のような方は特に試してみる価値があると思います。
・膝や足が痛く、足は扁平足気味→扁平足の歩き方と改善例
・変形性膝関節症と言われた
・足底腱膜炎→大人の踵の痛みについて
・シンスプリント
・後脛骨筋腱炎
・踵骨骨端症(セーバー病、踵の痛み)
・アキレス腱炎
・長時間の立ち仕事で足の疲労を軽減したい
試してみて価値を感じなければ使わなければいいだけです。
お気軽にご相談ください。
とも整骨院 042-401-1910(予約優先制、木・日休み、10時〜20時)
↓↓他のモデルについてはこちら↓↓
●アーチ低めの人に「しっかりした矯正力」を提供するブルーについてはこちら→SUPERfeet_Blue
●アーチ高めの人に「しっかりした矯正力」を提供するグリーンのことはこちら→SUPERfeet_Green
●シリーズ最高の「薄さと軽さ」「反発力」を実現したカーボンのことはこちら→SUPERfeet_Carbn
●「超軽量」約17gの矯正インソール、フォームソティックスについてはこちら→Formthotics