
変形性膝関節症の治療
目次
こんな症状でお困りではないでしょうか?
- 階段を登ると膝が痛い
- しゃがむと膝が痛い
- 膝が痛くてしゃがめない
- 膝が痛くて正座ができない
- 膝が痛く、O脚になってきた
- 膝が痛くて歩くのも辛い
これらは変形性膝関節症でよくみられる症状です。
変形性膝関節症は50代以降の女性に多くみられる疾患で、膝の軟骨がすり減ることで炎症が起きて痛みを生ずるというものです。
ただ、軟骨の擦り減り自体は誰でも歳を重ねることで起きてきますので、それ自体が問題というよりは、歩き方が悪くなったり、関節の位置がずれることで膝の内側だけや外側だけが多く擦り減り、膝の一部に体重が乗ることで炎症が発生します。

治療で軟骨を増やすことはできませんが、膝にかかる体重の乗り方を内側と外側で均等にすることで痛みや炎症を抑えていきます。
とも整骨院の治療
1.姿勢と歩行動作の確認
変形性膝関節症では姿勢や歩き方は非常に重要になります。
それを確認する事で、膝にかかる体重のかかり方や硬くなっている関節、弱くなっている筋肉を、ある程度把握する事ができます。

2.膝や股関節、足首の可動域のチェック
姿勢と歩行のチェックをしたら、その情報を元に関節の可動域と筋力のチェックを行います。
3.全身のバランス調整
膝にかかる体重のかかり方を調整したいので、それに合わせてバランスが整うように骨盤や肋骨などを調整していきます。

4.膝の調整
膝の関節の微妙な位置のズレを治したり、膝周りの硬くなっている所を柔らかくしたりします。
5.ストレッチやトレーニングの指導
強い炎症が落ち着いているなら、膝の状態に合わせてストレッチや、膝周りのトレーニングを指導します。
改善していく為に、重要な事になりますのでめんどくさがらずにご自宅で頑張りましょう。

初期の段階で、炎症が強く出ている場合は包帯で固定する事もあります。
包帯で圧迫する事で、腫れが引きやすくなりますし、動かさない事で治癒を促進します。

小金井市のとも整骨院は幹線道路である東八道路、新小金井街道からアクセスがよく、府中市、国分寺市、小平市からもアクセスしやすい立地となります。
変形性膝関節症の痛みでお困りの方、お気軽にご相談ください。
この記事へのコメントはありません。