子供が突然腕を動かさなくなったら肘内障かも?
子供が急に腕を動かさなくなったらそれは肘内障かもしれません。
いわゆる肘が脱臼しているとか、肘が抜けているとかと言われるものです。
肘内障は1~4歳くらいまでに多く発生し、まれに小学校低学年の子が受傷することもあります。
脱臼と言っても、大人の脱臼とは違い、完全に骨の位置が違う所にいってしまうような大きなケガとは違います。
病態
肘内障は肘の外側にある靭帯(輪状靭帯)が外れて、肘の外側の関節(腕撓関節)の間にひっかかることで発生します。
子供の骨はまだ未熟なため、大人であれば骨の膨らみで外れないはずの靭帯が子供はその骨の膨らみが未熟なため外れてしまうことがあります。
発生原因
肘内障は腕を引っ張られることで発生することが多いですが、捻られることでも発生するため、寝返りや転がりなどでも発生することがあります。また、多くはありませんが転倒や落下でも発生することがあります。
またいつの間にか痛みを訴えているといった原因不明のものも多いです。
症状
腕を動かさないや腕の痛みを訴えることが多いです。
「子供が気がついたら腕を下ろしたまま、片手を使おうとしない。腕を動かそうとすると嫌がる、泣く。」などが典型的な例になります。
また、子供や保護者の方によって、手首や肩を痛がっているように見えることもあります。
とも整骨院での治療
肘内障は関節や靭帯を強く痛めたりしない為、外れた靭帯が元の位置に戻れば、痛みはすぐに消えて腕を動かすようになります。
とも整骨院で外れたものを戻す事ができますので、安心してお越しください。
後遺症
肘内障で後遺症が残ることはほとんどありません。
何回も外れてしまった子でも、それが将来に響いて、外れやすい肘になってしまったりすることはほとんどありません。
というか、私は聞いたことがありません。
しかし、何回も外れてしまうことは子供にとっていいことではありませんし、痛みもあります。できるだけ、周りの大人が注意を払って再発しないようにしましょう。
再発予防
まずは引っ張らないことですね。
特に回内位(腕が内側に捻られた状態)で引っ張られることに弱いので、手を繋いだりする時に、子供が手のひらをを前に向ける形で手を繋ぐことを心がけましょう。こうすることで、子供が急に腕を引っ張ったりして来た時も外れにくい状態がつくられます。
その他、再発予防の観点からは手を持って持ち上げたりはしないほうがいいでしょう。特に受傷後しばらくは抜けやすくなっている可能性があるので気をつけたほうがいいでしょう。
また、未成熟な骨のちょっとした形の違いだと思いますが、抜けやすい肘の子というのはあるようです。
再発を繰り返している子でも、小学校に通う頃になると骨が成長して靭帯が外れにくくなるので、抜けることはかなり少なくなります。
私は小学校2年生ぐらいまでは実際、肘内障で来院されたのを診たことがありますが、それでも稀だと思います。
成長すれば肘内障は基本的には起こらなくなりますので、周りの大人の方は過保護になり過ぎないように、注意を払いながら見守ってあげるのがいいと思います。
肘内障の整復・治療は小金井市の整骨院、とも整骨院で受けることができます。
予約制なので、空いていればすぐに対応します。また、空いてなくても急なケガなので、早急に対応します。まずはお電話ください。